備忘録

パキポディウム 2024受粉~

今年は思ったよりたくさん花が咲きそうなのでいくつか受粉させようと思う。同品種で掛け合わせたいがタイミングが合わないのでHYB狙いで。


受粉作業

今回はエブレネウムHYBとレウコキサンツムとグラキリス。ちなみにレウコとグラは初自分実生の苗の開花からの受粉なので結実して種子を採取出来たら最高に嬉しい。

まず準備として↓

パキポディウム ウィンゾリー 受粉作業
自家受粉についてまずこの記事を書くにあたって自身初の自分実生のパキポディウムの花が咲いた事からそして...

今回はもう少し詳細な写真が撮れたので記録。

※あくまでわかりやすいように、確実に受粉させるための記録。花を切らずに受粉はできる。

受粉作業準備

まず手順として
① 花びらを落とす
② 花筒を雄しべ付近まで切る
③ 切り口から出る液が出なくなるまでティッシュ等で吸い取る
④ 残った花筒に縦に切り込みを2つ入れめくる(切り落とす)
⑤ 花粉を取り出す
⑥ 雄しべの一部をピンセット等で摘み取る
⑦ 受粉させる花の雌しべに花粉を付ける

対象の花を④まで処理してから受粉を行うと段取りよく出来る。

詳細画像

手順⑥まで処理した写真
おしべと、めしべの矢印説明

雄しべの中に雌しべがある。雌しべは頭が大きく、自花の花粉が下に落ち自家受粉を防ぐ構造になっていると思われる。なので他の花から採取した花粉は雌しべの下部に付けるのが良い(と思う)ちょうど矢印のあたり。

花粉を付けた後の雌しべの様子
ちなみに受粉させる道具は爪楊枝。先のケバケバで花粉をキャッチしやすそうなのと、木の柔らかい感じが良さそう。

今回の受粉作業は
グラキリス母体 × レウコキサンツム花粉
レウコキサンツム母体 × グラキリス花粉
エブレネウム母体 × グラキリス花粉
エブレネウム母体 × レウコキサンツム花粉

一応マスキングテープでタグ付け。受粉させてない花は摘心。

2024.6.29 種鞘

2024は期待した10倍の花が咲いてくれたが受粉成功は上記の種鞘のみ…
「恵比寿笑×タッキー」

コメント

Verified by MonsterInsights